YouTube を使った英語勉強法は、無料動画を楽しく視聴しながら「英会話力」まで上達させられる画期的な勉強法です。YouTube は動画を見ていると関連動画が魅力的で「つい時間を浪費してしまう」とマイナスのイメージもありますが、その ”いつまででも見てしまう” を逆手に取れば、YouTube で動画を視聴することはとても効率の良い「英語勉強法」へと生まれ変わります!
また、日本でも超人気で有名人がいる「YouTuber」ですが、実は YouTuber って海外の方がダントツで多いんです。そういった YouTuber からは、ネイティブらしい生きた英語、スラング、発音、文化などを学習することもできます。今回は、そんな便利な YouTube を使った「おすすめ英語勉強法」をご紹介していきます。
私が英語の勉強に使っている YouTuber は?
忙しくて時間もないし、なかなか自分でお気に入りの YouTuber なんて見つけられない…という方のために、まず、私がおすすめの YouTuber を何人かご紹介しておきます。よかったら参考にしてください。
<Wassabi Production>(公式)
Wassabi はチャンネル登録者 940 万人の人気 YouTuber! グッズ販売までされています。ブログのように毎日動画が投稿されているのですが、英語では Blog ではなく Vlog(Video Blog)と呼ばれています。








<LaurDIY>(公式)
上の Alex Wassabi の彼女です。LaurDIY という名前ですから、DIYの話題を中心に動画を投稿しています。こちらも更新頻度は高めです。








<Logan Paul Vlogs>(公式)
Logan Paul Vlogs の動画は更新頻度が毎日です。チャンネル登録者数 1300 万人の人気 YouTuber ですが、個性的な動画が多く、好き嫌いは分かれるかもしれません。








<Jess and Gabriel>
Jess and Gabriel はカップル(今では夫婦)で、日々の生活をブログのように動画投稿しています。毎日ではありませんが、比較的更新頻度は高めです。








YouTube を使う英語勉強法がおすすめの理由
私がなぜ、英語のリスニング学習に「映画」や「ほかの動画共有サイト」ではなくて『YouTube』をおすすめするのか? その理由を、簡単に5つご紹介します。
1、動画の長さがちょうどいい
よく映画で英語のリスニング力を鍛える勉強法をネットなどで目にします。でも、映画だと1つの作品が長いため、時間を見つけるのも集中力を持たせるのも一苦労です。YouTube の動画の場合、動画の長さも内容も様々ですから、隙間時間に動画を見ることができ、生活の中で英語に触れられる機会が格段に増えます。
例えば、電車の移動中で一人のとき、スマホを取り出すだけで英語の勉強をできてしまうわけです。
2、生きた英語を感じられる
YouTuber は一般の方が多いです。なので映画では見られないような、本当に日常で使われるジェスチャーであったりスラング、訛りや会話のテンポなどを感じることができます。普通に英語を勉強しているだけでは、これほどバラエティに富んだ英語を聞くことはできませんよね?
それに、日本で売っている英語リスニング教材をただ聞いて勉強しているだけでは、こうはいきません。
3、再生の速度が変えられる
YouTube では、英語のリスニング力に合わせて再生スピードを自由に変更することができます。聞き取りが上手くできない人は少し再生スピードを遅くしてみれば良いですし、リスニング力をもっと鍛えたいという人は、再生スピードを速くしてみることもできます。
4、最後は字幕で確認できる
英会話を学ぶ上で「英単語を覚える」のはとても大切ですが、実際に会話している時にはもちろん字幕なんてありません。もしも「分からない単語」があったら、繰り返し聞いて「場面」「雰囲気」「会話の流れ」から意味を感じ取ることが必要です。これは YouTube で動画を見て英語を勉強するときでも基本は同じですが、どうしても分からないというときや、念のために確認したいというときは、字幕で英語を確認できます。
チャンネルによっては字幕機能が提供されていないこともあるのですが、まずは視聴している動画の右下で cc(Subtitles/closed caption)というアイコンを探してみてください。もしこのアイコンがあれば、英語の字幕を表示することができますよ。
5、豊富な動画すべて無料
これは当然ですが、映画のDVDやブルーレイはお金が掛かります。会員制の動画ストリーミングサイトも同じですね。でも、YouTube はすべての動画が無料ですし、世界で最も多くの動画を見ることができますから、英語初心者から英会話上級者まで「どんな方でも」英語の勉強用として使えます。
YouTube 以上に優れたリスニング教材を探すことは、有料のものでさえなかなか難しいでしょう。
YouTube で英語を勉強するための手順
それでは、私がおすすめしたい「YouTube 勉強法」として、実際の YouTube 活用法をご紹介していきます。使い方次第では、どんな英語勉強サイトよりも役に立つはずですよ!
1、まずお気に入りの YouTuber を一人見つける
YouTube 英語学習の第一歩として、まずはお気に入りの YouTuber を一人見つけてみてください。
まずは、自分が気になることについて「英語」で動画検索してみましょう。そうすると、海外の YouTuber の動画がヒットしやすくなります。興味を惹かれる内容の動画、イケメンや美女 YouTuber の動画、可愛らしいカップルが公開している動画など、なんでもいいです。
2、お気に入り YouTuber の関連動画をチェック
YouTube には「関連動画」の機能がありますので、これを使わない手はありません!
お気に入りの YouTuber が見つかったら、その動画の関連動画をチェックしてください。関連動画は同じ言語のことが多いので、そこからお気に入りの YouTuber をどんどん増やしていくことができます。チャンネルを登録しておけば、その YouTuber の新しい動画にもすぐアクセスできるようになります。
3、英語勉強用の YouTube アカウントをつくる
すでに YouTube のアカウントをお持ちの方は、過去に見た動画の関連動画まで表示される場合があります。つい何となく見てしまった人気のバラエティ番組、人気ミュージシャンのPV、好きなアニメの動画などなど、せっかく英語を勉強しようとしているのに、別の誘惑があると「英語の勉強の邪魔」になりますよね?
ということで、私は「英語の勉強用に YouTube アカウントを新しくつくる」方法をおすすめします。
4、コメント欄も「英語スラング」の学習に使う
ほとんどの動画では、視聴者がコメントできるようになっています。実はそのコメント欄、ネットスラングを学ぶのにもってこいなんです。日本語で YouTube 動画を見たことがある方なら分かると思いますが、やはりコメント欄は「若者言葉」であふれていますよね? これは英語でも同じです。
Twitter の英語勉強用アカウントをつくってスラングを勉強する方法もありますが、YouTube のコメント欄の良いところは「同じ動画を見た人たちのコメント」なので、スッと理解しやすいところですね。
5、気になったら SNS で積極的にフォローする
多くの YouTuber は、自分の SNS のアカウントを動画の詳細欄で紹介しています。気になったら、積極的にフォローしてみてください! そうすることで、普段 SNS で浪費してしまっている時間にも「英語学習」を組み込むことができます。気がつくと目に入ってきた知らない英語を調べているかも?
ということで、自分が好きな YouTuber は、チャンネル登録するだけでなく SNS でもフォローしましょう。
英語の勉強が続く YouTuber 選びを!
最後に、私が YouTube 動画や YouTuber を選ぶときに「注目するポイント」をお伝えします。
1、動画の更新頻度の高い YouTuber
せっかく自分に合っていると感じても、動画自体がなければ継続していけません。なので、動画の更新頻度が高い YouTuber を探してください。チャンネル登録者数の多い YouTuber は、他の仕事をせずに YouTube の動画だけで収入を得ている可能性があり、そのような人は動画の更新頻度も高くなります。中には、毎日投稿している人もいるので、それくらい更新頻度の高い YouTuber の方がオススメです。
2、チャンネル登録者数の多い YouTuber
チャンネル登録者の数は、いわばその YouTuber の人気度を表す指標です。なので、チャンネル登録者の数が多かったり、YouTube の公式イベントへの参加の多い人気 YouTuber はチェック必須です!
YouTube 英語勉強法のまとめ
ここまで、YouTube を上手く活用して英語を勉強する方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょう?
私はこの方法で英会話のレベルがぐんと上がり、留学でアメリカへ行ったときも現地でコミュニケーションがしやすかったと感じています。今回ご紹介したのは、私が実際に実践をして「効果」を感じた方法ですから、まさに今、「英語のリスニング力を鍛えたい」「英会話ができるようになりたい」「…だけど、自分にできるかな?」「お金は無駄にしたくないし…」などと思っておられる方は、ぜひ試してみてください!
“気づいたら一日中英語しか聞いていなかった!” なんてことも、起きるかもしれませんよ。

現在、東京在住の大学生。洋画やドラマの世界に憧れてアメリカへ留学。帰国後に大学で留学希望者と関わる機会があり、自分の経験や考えを共有することで人の背中を押すことができると感じたので、英会話オンラインのWEBライターになりました。自分が昔知っていたかった!と思える記事を心がけています。身近なところでできる英語学習の方法、日本での国際交流の機会、驚くような文化の違いなどカジュアルな記事を執筆していきます。